R2BY 八咫烏 純米吟醸 コシヒカリ

原料米:鳥取県産 コシヒカリ
精米歩合:60%
容量:1800ml, 720ml
詰口:火入れ、生
アルコール度数:16度
日本酒度:-3
酸度:1.6
酵母:M310
醪日数:14日
麹歩合:22%
上槽:2020年11月
瓶詰め後、定温冷蔵貯蔵庫(-3℃)にて貯蔵
瓶色:緑瓶 / 王冠:黒冠
発売月:2021年1月

今年度1本目の純米吟醸。
例年ですが、鳥取から収穫された米が早く届くので、
今年もコシヒカリの純米吟醸が1本目となりました。

非常に綺麗で粒が揃ったお米でした。
吸水も良く、蒸しあがったお米は、もちろん食べても美味しかったです。

掛け米が終わった翌日から日中の温度が上がり、
20度近くになる日が3~4日続きました。
冷却が出来る吟醸用のタンクでは冷水を終日循環させ、
品温に気を配りながらの日が続きましたが、
仕込み8日目頃から気温が下がりはじめ、
醪が暴れることなく目的のアルコール度数16度となりましたので、
14日目で上槽しました。

グラスから立つ香りはミカンの花やユーカリの様な香りが感じられ、
口に含むと杏仁やフェンネルの様なヒントから、
リンゴや杏の様なフルーティーで濃く深い味わい。
カボスやミカンの皮の様な酸味とミネラル感が心地よく残ります。

オススメの飲み方は、室温程度に戻して、
口の広いグラスでお楽しみください。

紅葉おろしとポン酢でハモの湯引きに合わせたり、
バターを効かせたキノコ類のホイル焼きなどにも相性が良いと思います。

少し温めて人肌程度にして頂くと、
シャープで切れの良い辛口のお酒にとニュアンスが変わり、
心地良い酸と、コシヒカリ由来のコクが上手くマッチして、
口に含むと旨味が口の中に広がります。
出汁の利いたお鍋や、おでんなどにピッタリです。

コシヒカリのお酒はこちらから

Efforts やたがらす R2BY 純米吟醸 コシヒカリ 16度 1800ml
https://www.kitaoka-honten.com/d/477

Efforts やたがらす R2BY 純米吟醸 コシヒカリ 生 16度 1800ml
https://www.kitaoka-honten.com/d/478

Efforts やたがらす R2BY 純米吟醸 コシヒカリ 16度 720ml
https://www.kitaoka-honten.com/d/479

Efforts やたがらす R2BY 純米吟醸 コシヒカリ 生 16度 720ml
https://www.kitaoka-honten.com/d/480

This is the first Junmai Ginjo of this year.

As is usually the case, the rice harvested from Tottori arrives early, so this year's first bottle was another Junmai Ginjo made from Koshihikari.

The rice was very beautiful and well-grained.
The water absorption was good and the steamed rice was of course delicious to eat.

The day after the rice was put into the tank, the temperature rose during the day, reaching nearly 20 degrees Celsius for three or four days.
Cold water was circulated throughout the day in the tanks for ginjo, which can be cooled, and we continued to pay attention to the product temperature.
However, the temperature started to drop around the 8th day of brewing. The unrefined must was in excellent condition and the desired alcohol content of 16 degrees was reached, so we pressed it on the 14th day.

The aroma

from the glass was tangerine flowers and eucalyptus, and on the palate, hints of apricot kernels and fennel were followed by fruity, dark and deep flavors of apple and apricot.
The acidity and minerality like kabosu and tangerine peel linger pleasantly.

The recommended way to drink it is to let it come to about room temperature and enjoy it in a wide mouth glass.

It is also a good accompaniment to boiled duckfish with grated red leaves and ponzu sauce, or foil-roasted mushrooms with butter.

When it is slightly warmed to about human skin, it changes its nuance to a sharp and crisp dry sake, and the pleasant acidity and the richness of the Koshihikari origin match well.
It is a perfect match for nabe with soup stock or oden.

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です