酒造り
チョコイチゴリキュール

チョコレートの中にバナナが入ったリキュール。 チョコのまろやかさとバナナの甘さがひろがります。そのまま飲んでも、ホットミルクで割っても良し、バニラアイスにかけると格別です。 容量:720ml(1ケース12本入り)アルコー […]

続きを読む
酒造り
鳥取生まれの まんまるすいか

夏の味わい「スイカ」をそのままリキュールとして仕上げました。 シャリシャリとした食感を残したしっかり熟した甘い味わいと夏の暑い日差しの中で汗をかきながら食べる、ほんのりとした甘さを表現しました。 少しソーダを加えてさっぱ […]

続きを読む
酒造り
梅酒ライト

梅ジュースをベースに醸造用アルコールとラム酒を加えた、熟成された風味を表現したリキュールとして造りました。 アルコール度数を10度と少し低めに設定し、オンザロックやソーダ割りで気軽にお楽しみ頂けるように価格も抑えた梅酒と […]

続きを読む
酒造り
焼き芋リキュール

密芋のお姫様とも称される「紅はるか」を100%使用し、ほくほくに焼き上げた紅はるかをすり潰しペースト状にしたものに豆乳と砂糖を加えてリキュールに仕上げました。 グラスに注いだ瞬間から焼き芋の香りが立ち上がり、トロリとした […]

続きを読む
酒造り
兵庫県産山田錦一等米の大吟醸仕込み

兵庫県産の一等米山田錦を使って大吟醸の仕込み 吉野の気温がぐっと下がり、仕込み水も8度以下に冷え、大吟醸の仕込みもいよいよ掛け米の段階に入ってきました。 カプロン酸の香りが立ち上がり、とっても良い酒母が出来てきました。 […]

続きを読む
酒造り
今年も菩提酛純米酒の造りが始まりました。今日は初添です。

正暦寺から分けて頂いた菩提酛に初添えをしました。70%精米のふさこがねを掛けて純米に仕上げていきます。 酒母の時とは香りが少し変化し、菩提酛らしい酸味が感じられます。 醸造チーム全員集合して、二礼二拍手をし、醸造の無事を […]

続きを読む
酒造り
大吟醸と菩提酛

今日は雨の吉野。山が雨で霞んでます。 今日からいよいよ大吟醸の仕込みが始まりました。兵庫県産の山田錦50%精米を蒸して、麹造り。蒸し米を室に引き込みました。 米を少し休ませて、お昼前から種切。奈良県産の山田錦に比べて、吸 […]

続きを読む
酒造り
令和3年の仕込み

大変遅くなりました。明けましておめでとうございます。本年度も清酒 八咫烏をご愛顧くださいますようよろしくお願い致します。 夏目杜氏を筆頭に、今年も1月6日より仕込みを再開いたしました。定番酒の本醸造から再開し、2本目の純 […]

続きを読む
酒造り
年内最後の仕込み

10本目の仕込み。酒母を立てて7日目。無加水低濃度のお酒を仕込んで、年内の仕込みは一旦終わりです。 このお酒は、奈良の酒類問屋さんのオリジナルのお酒。https://nara-izumiya.co.jp/cate8/アル […]

続きを読む
酒造り
仲と留

新商品の純米酒昨日の朝に仲の麹と掛け米を投入し、今朝、留の掛け米を投入しました。順調に醗酵が進んでいます。 吉野の気温も下がって来て、最低気温が3~5度、日中の気温も15~18度程度。水温も12~14度と、いい感じに冷え […]

続きを読む