酒造り
シューター

やたがらすの仕込みで、放冷機で冷ました掛け米をタンクへ送る方法は2種類あります。 一つは布で包んで手で運び、タンクへ投入。もう一つはシューターでタンクへ蒸米を送ります。今日はシューターでの投入がありました。 シューターか […]

続きを読む
酒造り
奈良市の焼き鳥

奈良市林小路町に「やたがらす」と言う焼き鳥屋さんがあります。お店のロゴは、私たちのお酒のそれと同じです。 鶏肉の部位違いのたたき、焼き鳥、唐揚げ。。。美味しいです!週末は早めに予約を入れないと55席が満席。 もちろん私た […]

続きを読む
酒造り
放冷

4本目の仕込み。千葉県産ふさこがね70%精米で純米酒を仕込みます。 添え用の麹を作るため、放冷機を通さずに蒸米を広げて粗熱を取ります。 10キロ程度の蒸米をしゃもじで均等に広げ、杜氏が目指す温度まで下がった瞬間に室へ引き […]

続きを読む
酒造り
掛け米

今朝は11月中旬に販売開始予定の、にごり酒の掛け米を蒸しました。 年季の入った放冷機を通して出てくる蒸米を布で受け、醪のタンクまで運びます。 タンクに優しく投入し、優しく櫂を入れます。 約1年分のにごり酒をこの1本で仕込 […]

続きを読む
酒造り
甑おこし

2020年10月1日より令和2年度の醸造を始めることができました。今年度も楽しく飲んで頂ける「やたがらす」を目指してお酒造りに精進します。 本年度の1本目は、11月16日週に出荷開始を予定している「やたがらす しぼりたて […]

続きを読む
酒造り
吉野産の山田錦

蔵から車で15分ほどの田んぼで山田錦を育てて頂いています。 この山田錦は「KURAND」のオリジナル清酒を仕込み、「さくらうぐいす」として、アルコール度数12度でボトリングしています。 KURAND さくらうぐいすhtt […]

続きを読む
酒造り
Efforts 純米大吟醸

大吟醸と同じ兵庫県産の山田錦を50%に精米し、酸度をほんの少し上げる事によってキレの良さと、口に含んだ時の旨味と香りの広がりを表現しました。 爽やかな辛口のお酒に仕上げましたが、口当たりはほんのりと甘く感じるかもしれませ […]

続きを読む
酒造り
深い紫の純米酒

金峯山寺 吉野山にある蔵王権現堂のある由緒あるお寺です。 蔵王権現の青を日本酒で表現できないか?と、タイ産のバタフライピーティーを純米酒に浸漬し、純米酒の風味はそのままに、深い紫色のお酒を作ってみました。 日本の酒税法が […]

続きを読む
酒造り
Efforts to やたがらす

清酒発祥の地「奈良」世界遺産「吉野山」この地で1868年から「やたがらす」を醸し続けています。 2020年夏。もっと進化していきたい。そのために「やたがらす」のロゴを中心に据えて、「試み」「尽力」「奮闘」と言う気持ちを込 […]

続きを読む
酒造り
吉野杉の樽を焼く

2018年夏、3週間に渡るスコットランドのシングルモルト蒸留所での研修で感じた造りへの情熱と長期貯蔵の技術を何とか吉野の清酒で表現する事が出来ないかと試行錯誤を繰り返し、辿り着いた答えの一つが樽酒でした。 吉野杉で組上げ […]

続きを読む